280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

一方で、現在55歳を超えている職員につきましては、世代間の給与配分を適正化するという観点から、標準の勤務成績では昇給しないということになっておりまして、60歳超えの職員につきましても昇給制度一体性連続性といった観点から、同様の取扱いが適用されるというふうに国のほうでなっております。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

区の数につきましては、人口規模のみならず、住民の意向や地理的条件地域一体性なども考慮して決められてきた経緯があります。また現在では、特色ある区づくり住民の皆様が取り組んでこられた成果として、区の一体感が醸成されてきたものと認識しております。このようなことから、当面は現行の8区体制を維持していきたいと思います。                

新発田市議会 2022-04-28 令和 4年 4月28日総務常任委員会−04月28日-01号

それから次に、文化財でほかの業者でもできるんではないかということでありますが、文化財そのもの価値もそうなんですけれども、まず1つ蔵春閣自体文化財相当価値を持つ、その蔵春閣一体となって接続して電気設備とかそういった工事を行うということもありますので、その辺があるのが1つと、それから大成建設自身が国宝とか重要文化財とかそういったことの保存、修理等の実績もございますことから、そういった工事一体性

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

景観ルール住民が定め、その景観ルールに基づき行われる修景事業を支援するとしておりますが、それぞれの町内会ルールが異なった場合、高田地区全体のまちづくり一体性がなくなってしまうことに危惧を感じます。行政から高田区の将来像、観光振興等の考え方も示し、住民としっかり協議を進めていくことは重要と考えます。

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

また、ウクライナ主権及び領土一体性は、ロシア軍の蹂躙によって著しく侵害され、このことは、明らかな国連憲章違反であり、国際社会秩序根幹から揺るがしかねない極めて深刻な事態である。  加えて、新発田市及び新発田市民は、世界のすべての国が核兵器などの武力から解放され、平和な国際社会を築くことを希求する「核兵器廃絶平和都市」であることを宣言した。  

新潟市議会 2022-03-04 令和 4年 2月定例会本会議−03月04日-06号

小野秀之統括政策監 登壇〕 ◎統括政策監小野秀之) 連携中枢都市圏は社会的、経済的に一体性を有する近隣市町村が形成する都市圏であり、国の連携中枢都市圏構想推進要綱では、中枢都市への通勤・通学割合が一定以上の市町村協議をすることが望ましいとされていることから、新潟広域都市圏ではこの基準を5%以上としております。  

新潟市議会 2022-03-03 令和 4年 2月定例会本会議−03月03日-05号

先ほど全会一致で決議されましたが、ロシア連邦ウクライナへの武力攻撃は明らかにウクライナ主権一体性を侵害し、武力行使を禁ずる国際法の深刻な違反であり、多くの犠牲者が出ていることに強い憤り、やるせなさ、そして悲しみを覚えます。ロシア連邦に対して即時に攻撃を停止し、部隊を撤収するよう強く求めることを、冒頭、民主にいがたを代表し、申し上げます。  

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

岸田総理大臣は2月25日の記者会見で、今回のロシア軍によるウクライナへの侵攻は、力による一方的な現状変更の試みであり、ウクライナ主権領土一体性を侵害する明白な国際法違反です。国際秩序根幹を揺るがす行為として断じて許容できないと述べ、厳しく非難しています。多くのウクライナ市民の命が奪われる状況が危惧されます。

阿賀町議会 2020-12-15 12月15日-01号

◎町長(神田一秋君) まさにこのSDGsは、昨年の総合計画の策定の折に、これもある有識者の先生からまさに今の町の計画というのは、そうしたもう世界的なといいますか、グローバルなものとの一体性を保ちながら、同じ目標に向かっていることが大事なんだというご指導を受けた中で、そうしたところで取組をさせていただいて、もう1年でございますけれども、正直言いまして、私も少しそこまで認識不足なところもありましたけれども

上越市議会 2020-03-19 03月19日-06号

また、合併に際し、豊かさ、安全、安心を実現するしなやかで活力のあるまち地域づくり市民本位市民が支えるまちづくりとその仕組みの構築などのまちづくり方向性と、その実現に向けた施策を取りまとめた新市建設計画を策定し、新しい上越市の一体性確立と均衡ある発展に向けて、この間市民の皆さんの御理解と御協力を得ながら着実にその歩みを進めてまいったところでございます。

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日環境建設常任委員会-12月13日-01号

国と市の連携のもと,広域交流を担う幹線道路整備連携した新たなバスターミナルの整備駅周辺にぎわい空間の創出及びまち一体性の向上を掲げています。今後は,第4回の委員会を開催して新たな整備イメージ案最終確認を行い,その後,具体的な整備計画事業ステップ官民連携について検討を深度化していきたいと考えています。

阿賀町議会 2019-09-06 09月06日-02号

それから、そのときのポイントとして6つ挙げてありますが、1、まちづくり観光振興等地域戦略一体性確保、2番目が地域全体を見渡した総合的な公共交通ネットワークの形成、3番目、これが一番大事なことだと思うんですが、地域特性に応じた多様な交通サービスの組み合わせ。それから、4番目が広域性確保、5番目が住民協力関係者連携

燕市議会 2018-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

都市計画道路は、将来のまちづくり一体性整合性を図りながら計画されるものであり、まちづくり一体となった道路整備の円滑な施工を確保するため、都市計画道路の区域内においては建物の建築制限を行うものとしております。したがいまして、社会情勢道路周辺環境が変化し、目指すべきまちづくり像が変わってまいりますれば、都市計画道路においても現計画でよいか見直しすべきと考えております。  

上越市議会 2017-09-21 09月21日-03号

そして、第1庁舎と第2庁舎一体性を持たせるために旧県庁、現在の新潟市役所でお使いになられている庁舎のように渡り廊下で結ぶことも考えられます。  第2は、今ほど述べました新たな第2庁舎検討とあわせた機構のあり方をお尋ねするものであります。私が求めている新たな第2庁舎は、まとまった機能の集約が前提であり、業務管理市民サービスの面からも機能の配置と機構の見直しは切れないものと考えております。